
2019年02月07日にmiyakoauto.co.jpさんが掲載
点検個所はハンドル・フォーク関係、ブレーキ関係、ホイール・タイヤ関係、サスペンション関係、動力伝達装置関係、電気関係、灯火器、原動機、燃料・冷却装置関係、シャシ(シャーシ)・外装など多岐にわたっています。
でも、85点検っていうけど、いったい何やってんの?こんなのどこでも一緒でしょ!って思ってませんか?
ミヤコオートの納車整備は簡単に言えば 、『きちっと走れて、安心して止まれる、楽しく曲がれる状態』にするってことです。
えっ、なになに?むちゃ簡単でしょ?でも、そんな当たり前のことをするって 手間とか時間とか作業スキルとかでやってないとこも多いですよ(そもそも自社で整備工場無かったり)
そんなバイクに当たったら、バイクって 重くて、よく止まらないし、走ってても怖くて疲れます 。
みんな楽しいって言うけどバイクってどこが楽しいのかな???状態です。そんなのに当たったら店に文句言って修理させると思ってても、保証外や整備出来なかったりしますよね。
例えばコチラ。これは原付ですが、こんな感じでふつうに整備するところは少ないかもしれません。
部品注文して届くまで最短で大体3.4日、部品脱着・取り付けして試乗を繰り返してたら1週間なんてあっという間です。まっお客さんこんなの分からないでしょって言って即日納車できたら楽でいいよね。(なんか言ってきたら、中古車なんで保証なしって言えばOKですから・・・